atelier secret response

文通に使用する便せん/封筒の自作品、デコレーションをアップしています。

6月のますばこ&マスキングテープ収納方法考察

大体半年に1回記録している「私の所有マスキングテープ」。
6月になったのと、レシピ本サンプル&デコレーションで整理がついたので
このタイミングでアップしてみました。
今回は上記用途で手持ちを使用した為、スカスカな感じになっています。
参考までに前回(1月)のますばこはこの状態でした。
以下、最近のますばこについて。



メインボックス。
本豆柄、昔は全色持っていましたが、現在は濃い色のみ残しています。
その他チラホラと使い切った無地とかあります。
何が減ったのか、1月の段階の画像と比べてみるのも面白いかもしれません。
ちなみに増えた色は、100円ショップで購入した無地いずみもどきと、
次の画像に映っているセリアのボーダー柄のみです。

卓上箱(コチラは主に柄モノを入れています)。
一部メインボックスにあったモノを交換収納しています。
ドット柄の使用頻度が高くなったので、卓上の方に移動しました。
フェリシモ紙テープも、黄色は使い切ってしまいました。
廃盤柄の「ひなぎく」も残りわずかです。


さて、今回のエントリは「マスキングテープ収納方法考察」
タイトルうっていますので、以下それについて書いていきます。
マスキングテープの収納について、頭を悩ませていらっしゃる方が
多い様ですが、やみくもに収納しても使い勝手を悪くするだけです。
まず考える必要があるのは、
「取り出しやすさ」を最優先させるか
「魅せる収納」を最優先させるか
「とにかく数多くあるテープをまとめたい」のを最優先とするか。
どれを最優先にするかで、用意する収納ケースが違ってきます。
収納に悩まれている方の大半は、上記に書いた要望を全て満たすケースを
希望されているかと思います。
個人的には、無印で販売されている
【ポリプロピレンドキュメントケース・A4・2段】
【PPケース引出式・薄型・2段】
のどちらかを使えば、結構満足いくのではないかと思っています。
「薄型=底が浅い」ので、テープが取り出しやすく、
半透明だけど、どこに何が入っているかは分かるし、
半透明が逆にオシャレでもあります。
2段式なので、ある程度の量は入るはず…。
但し、それなりのお値段はします。そこで「安価に」という条件が入ると、
要望のどれかをあきらめる必要があるかもしれません。
100円ショップでこういう類のケースがあればいちばんなのでしょうが、
私は見たコトがありません。(もし見たコトがある方は教えてください)
取り出しやすく、それなりに数が収納できるコトを優先されるならば、
私が「ますばこ」として使用しているモノを購入するのが
いちばんだと思います。ちなみに私の「メインボックス」は
ダイソーで購入しました(100円です)。
ラッピング用品売場の近くに箱だけを売っているかと思いますが、
幅(約)23センチ四方で、高さが7センチのモノがあります。
それを使えば、見やすさと取り出しやすさはクリアになると思います。
(収納例はいちばん上の画像をご覧ください)
ちなみに1列14本入ります(15ミリ幅)。それが4列
+開いたスペースに4本入るので、計60本入れられます。

仮に300本テープを持っていても、この箱を5個(500円)で購入
すれば、安価で大量にしかも取り出しやすく収納できます。
ネックになるのは、箱がかさばるコトでしょうか…。
どんな収納ケースでもそうですが、マステ収納は、必ず画像のように
「立てて入れる」コト。マステを2個以上重ねると、
とたんに使い勝手が悪くなります。
立てた上にスペースがまだあるからといって、上から重ねるのも
良くありません。重ねた下のマステを取り出すときに、
多少なりとも探す時間がかかりますし、見映えも良くないです。
箱が深いとどうしてもヨコにして重ねてしまいがちなので、
底浅で面積の広いケースを使用するのが鉄則だと思います。

この様に重ねてしまうのはNGです。下のマスキングテープが
見えない&取り出しにくくなります。

あと、お菓子の箱とかを収納ケースにする場合、どうしても統一感が
無いので、ちゃんと整理された感じにしたいのであれば(魅せる収納)、
マスキングテープを収納するケースは極力統一させるのが
良いと思います。そういう意味で無印のケースは
理に適っていると思うのですがどうでしょ?


ちなみに私、無印ケースはちょっと合いませんでした…。
ここまで書いておきながらこういうのを言うのもアレですが(笑)。
理由は引き出し式故に、奥に入れたテープを取り出す場合は、
全部引き出す必要がある=それがちょっと辛かった。というワケです。
頻繁に使う為、その度に引き出すのもちょっと面倒で。
フタを開けてすぐ取り出せるのが性に合ってました。
そんなわけで今の「ますばこ」に落ち着いている次第です。


にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村